fbpx

ひとことコラム 〜まごわやさしい〜

日々、栄養バランスの取れた食事を取ることは、美と健康の基本ですよね。

そうなんです。
それはとてもよくわかっているんです。

ですが、だからといって毎日必要な栄養素をあれこれ計算するとなると、それ自体がストレスになってしまいませんか?
そこで、便利なのが『まごわやさしい』という言葉です。

 

まごわやさしい

 

まごわやさしい』とは、食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されているバランス良い食事の考え方。とても分かりやすく、食事選びの参考になります。

 

ま=豆類
豆類は、高たんぱくでビタミンや食物繊維も豊富に含まれており、とても優秀な食材。

ご=ごま、ナッツなど
ごまは、たんぱく質や食物繊維、カルシウム、ミネラルなどが含まれています。擦った方が吸収率が良いので、食べるときはすりごまを。

わ=わかめなどの海藻類
海藻類は、低カロリーなのにミネラルや食物繊維がたっぷり!美容と健康、お通じの嬉しい味方です。

や=野菜
野菜は低カロリーで、ビタミンやミネラルが豊富。

さ=魚
青魚に含まれるDHAEPAなどの油は、脳や血管、美肌にも素晴らしい効果が期待できます。

し=椎茸などのキノコ類
キノコ類は、食物繊維やミネラルたっぷりで低カロリー。腸にもダイエットにも嬉しい。

い=芋類
芋類には、糖質や食物繊維、ビタミンCなどが含まれています。

 

1日に1回は思い出したい「まごわやさしい」。
ぜひ、食事を選ぶときの参考にしてくださいね。

 

 

 

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial