fbpx

ひとことコラム ~体重にだまされないダイエットをしよう~

薄着になり、ダイエット真っ最中という人も多いかもしれませんね。
自分が太ったか痩せたかは、何を基準に決めていますか?

・ウエストが苦しくなった
・体重が増えた
・頬っぺたの肉を噛むようになった

など、いろいろあると思います。
その中でも特にわかりやすいのは、やはり体重ではないでしょうか。

「3キロ増えた!」
「5キロ痩せた!」

と、体重計に表れる数字で一喜一憂したくなりますが、この体重こそ、実は落とし穴です。

 

体重にだまされるな

同じ体重でも、『たっぷり脂肪』と『たっぷり筋肉』では、全く見た目が違ってきます。特に、筋肉が少なく脂肪が多い隠れ肥満は、最近の若い女性に多く見られています。

 

運動をせずに食事制限だけで体重を落としてしまうと、筋肉はどんどん減少し、次にリバウンドした時には脂肪ばかりが増えるという悪循環に。
「体重は変わらないのに、体型が変わった」というのは、こうした負のスパイラルになっているのかもしれません。

 

体重はあくまで目安。
水を飲めば1㌔増えるし、汗をかけば1㌔減るということなのです。
まずは、体重計だけを頼りにダイエットするのは避けたいですね。

 

BMIも過信は禁物?!

 

また肥満度の判定には、国際的な標準指標のBMI(Body Mass Index)が用いられますが、これも過信は禁物です。

BMI=[体重(kg)]÷[身長(m)2]

標準とされるBMIは、男女とも22.0.です。
ちなみに肥満の定義は、

『脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態で、体格指数(BMI)25以上のもの』

とされています。

しかしながら、BMIは身長と体重から単純に計算した値のため、それが筋肉質なのか脂肪過多なのか区別がつきません。やはりBMIも、それだけを信用するのではなく、目安のひとつにしたいですね。

 

筋肉をつけよう!

 

美しい体型を目指すなら、体重よりも体の構成。
丈夫な骨と程よい筋肉、そこに適度な脂肪があるからこそ、女性らしく美しいラインの体型は作られます。

ダイエットをするなら、食事のコントロールに加えて、運動も頑張りたいですね。
そして体重やBMI、体脂肪計などを複合的に利用して美しいボディをめざしましょう。

 

≪参考≫
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト  e-ヘルスネット 『肥満と健康』

 

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial