子供のお弁当にも、お酒のおつまみにも、
どのように食べても美味しいのが、『人参めんたい』。
娘も大好きで、パクパク食べます。
簡単で美味しくて、美容にも健康にも良い『人参めんたい』のレシピをご紹介しますね。
人参めんたい レシピ
《材料》
☆人参 ・・・大一本
☆明太子・・・一腹
☆バター・・・お好みで
《作り方》
1.人参を、千切り。(スライサーを使うと便利です)
2.フライパンにバターを引き、弱火で人参がしんなりするまで炒める。
3. 明太子(切れ子が安くて便利)をほぐしながら入れて、まんべんなく絡むように混ぜてできあがり!
明太子は、完全に火が通るより、半ナマの部分もあるくらいが一番美味しいです!
ただし夏場、お弁当に入れるときなどは、しっかり火を通してくださいね。
人参の一口メモ
人参は、風邪など細菌感染を予防してくれてたり、がん予防、視力の強化、
さらに肌を滑らかにしてくれたりと、美と健康には嬉しい食材。
ですが生のまま食べてしまうと、『アスコルビナーゼ』という酵素の働きで、
自分のビタミンCも、一緒に食べた他の食材のビタミンCも、壊してしまいます。
アスコルビナーゼは熱と酸に弱いので、人参を料理する場合、
酢やレモンなどと調理するか、火を通す料理がおススメ。
また、人参に含まれる・βカロチンは、体内で必要に応じてビタミンAに代わり、
紫外線対策もしてくれます。
例えば、海や山など、日焼けしそうな場所にお出かけする2~3日前からβカロチンを多く摂取しておくと、
体の中から紫外線対策ができるのですよ~。
βカロチンは熱を加えても変性しないので、
人参めんたいのように火を通してかさを減らすと、たくさん摂取することができます。